多すぎて全然チェックできてないけど、必要に応じて調べようと思います。
最近、ニュースやTwitterなどのSNS上で「民泊」や「空き家問題」について取り上げられることが本当多くなってきました。インプットとアウトプットのバランスが取れないぐらいです。今回はブログ記事作成に当たっていつも参考にしていたり、気にしているサイトをまとめます。
最近よく聞くBELSって何?(BELS入門) 日経Bp社の建設・不動産サイト by 日経ホームビルダー
BELSという言葉を聞いたことがあるだろうか。「Building-Housing Energy-efficiency Labeling System」の略称で、「ベルス」と読む。
BELSでは同じ計算法に則って一次エネルギー消費量を算定する。消費者にとって、省エネ性能というモノサシで建物の「燃費」を横並びに比較できるメリットがある。
「不動産」の景気動向指数は微増/TDB調査
研究職の公募(不動産に関するデータ分析等)
株式会社ボルテックスが不動産に関するデータ分析の研究職を募集中。
求人公募情報検索 : 研究者人材データベース JREC-IN Portal
求人公募情報検索 : 研究者人材データベース JREC-IN Portal
株式会社ボルテックスってどこだっけと思ったら区分所有オフィスで新規事業始めるところだった。
住まい・インテリアのキュレーションプラットフォーム「iemo」、リアルショップを運営
@コスメ的なやつだろうって感じです。
国交省 IT重説で初の検証検討会 登録事業者、追加募集へ 肯定意見目立つも件数少なく
マンション平均分譲価格が過去最高に そんな中でも新築にこだわる人は52.8%
新築にこだわると回答した人にその理由を聞いたところ、「他人が住んだ家は抵抗があるから」「大きな買い物だから」の順で多かった。コメントには「前の住人がどう使っていたかが分からないので、新しいものにこだわりたい」「一生に一度の高価な買い物だから」などがあり、お金にかえられないものに価値を感じているようだ。
やはり新築マンション文化が強いようですね。
「中古にこだわる」と回答した人は、「出費を抑えたいから」「値崩れしにくいから」「すぐに住むことができるから」などを理由に挙げており、堅実にマイホームを選んでいる様子がうかがえた。
猫飼育専用賃貸住宅に勝機あり
ネコチャン!
賃貸住宅の入居者獲得競争が激化する中、猫飼育希望者に限らず、これまで排除していた層を積極的に取り込むということは、厳しい競争から一歩抜け出すことを意味する。潜在的な、あるいは将来的に需要が高いのはどういう層か、その人たちを獲得するにはどのような策が必要かを考えていくことが、厳しい市場を勝ち抜くための近道なのではないだろうか。
こんなのもありました。